出雲大社の参拝では、参拝の証として「御朱印」を頂きたいですね。
そして、御朱印帳があれば、次の参拝の時にも利用でき、大切に保管と想い出の一冊になります。
出雲大社には、オリジナルの御朱印帳があります。
オリジナル御朱印帳の種類や値段、サイズ・売り場(受付所)などを調べました。
出雲大社 オリジナル 御朱印帳(2022)
オリジナルの御朱印帳は、白地と紺地の2種類があります。
種類・サイズ
白地は、出雲大社の御本殿。
紺地では、御本殿の内部に描かれている八雲。
それぞれをイメージされたデザインになります。
オリジナル御朱印帳(白地)
白地の御朱印帳では、出雲大社の御本殿を中心に、左上では神楽殿の大しめ縄がデザインされています。
そして八雲が描かれ、出雲大社「Izumo Oyashiro」と英語で表記されてます。
全体的には白色を基調に、やさしくて上品な御朱印帳になります。
オリジナル御朱印帳(紺地)
紺地の御朱印帳では、中央に御神紋の「亀甲」と、出雲大社ならではの「八雲」がデザインされてます。
そして、白地の御朱印帳とおなじく、出雲大社「Izumo Oyashiro」と英語で表記されてます。
全体的には紺色が基調ですが、力強さを感じる上品な御朱印帳になります。
サイズなど
オリジナル御朱印帳のサイズは、
縦寸:約 18.2センチ
横寸:約 12.2センチ
ジャバラ式の御朱印帳になります。
値段・受付時間・売り場など
値段(初穂料)
御朱印帳の値段は、白地・紺地とも 1,200円です。
売り場(受付所)
売り場は、御朱印の授与と同じく、出雲大社境内の受付所になります。
受付所は「拝殿の裏手」「神楽殿の正面左手」の2カ所です。
2カ所の受付所では、白地・紺地(オリジナル御朱印帳)とも授与いただけます。
拝殿の裏手(受付所)
神楽殿の正面左手(受付所)
受付時間
受付は、7:00~18:00
※ 現在、新型コロナウイルス感染症拡大への対策として、時短での対応(2022年2月時点)。
郵送での対応
授与品の郵送での対応は「御神札」や「御守」になります。
そのため、オリジナル御朱印帳は、郵送での対応はされてませんでした。
御朱印帳には お名前を!
御朱印帳には、必ず名前を書きましょう!
出雲大社では聞いたことないですが、御朱印の受付では、場合によっては御朱印帳を預けることがあります。
そのため、名前が記載していれば、間違えや紛失などが無く安心できますよ。
うさぎ御朱印帳や カバー・御朱印帳袋など
御朱印帳カバー・御朱印帳袋などは、出雲大社の授与品にはございません。
そのため、出雲大社近くの神門通りに「御朱印帳専門店」がありますので、一度覗いてみてください。
出雲大社近くに「御朱印帳専門店 しるべ」さん! お気に入りの一冊が見つかる専門店です
↓↓↓
https://kurashi-karu.com/sirube-izumotaisya-ten/
御朱印の授与
出雲大社で授与いただける「御朱印」は、5種類です。
「御本殿の御朱印」「神楽殿の御朱印」「出雲國神仏霊場巡りの御朱印」「北島国造館の御朱印」「天神社の御朱印」です。
御朱印の種類や値段(初穂料)・受付場所など、詳しい情報はこちら!
↓↓↓
https://kurashi-karu.com/izumotaisya-gosyuin/
縁結びのお守り
出雲大社には『縁結守』という、お守りがあります。
縁結びとは、男女の恋愛だけではなく、家族や友人をはじめ、良い仕事、良い学校など、様々な人に恵まれ、幸せな人生を歩みたいと願うお守りが、『縁結守』です。
出雲大社 縁結びの「お守り」! おすすめの5種類、値段や場所、通販・ご返納など
↓↓↓
https://kurashi-karu.com/izumotaisya-omamori/